神戸/西宮/姫路/大阪でPTA講演会講師の実績が多々あり、PTA講演の講師としても現場から信頼があります。神戸/西宮/姫路/大阪で活動中。

メンターマネジメント協会  
   

神戸・西宮・芦屋・姫路・大阪・名古屋などのPTA講演会講師依頼

PTA講演会講師神戸大阪姫路の講師依頼

有資格者

PTA講演会講師神戸エリア

PTA講演会・研修などの実績

PTA講演会講師神戸大阪姫路の実績

個別カウンセリング

PTA講演会講師による個別カウンセリング

講演会講師による子育て広場

PTA講演会講師神戸の子育て広場

組織について

PTA講演会 講師による組織

RSS

「子育てを楽しむために今、できること」

カテゴリ : PTA講演会
播磨町南部子育て支援センター 子育て講座にて
就園前のお子さんをお持ちの保護者の方を対象に「子育てを楽しむために 今できること」というテーマでお話をせていただきました。
ちょうどイヤイヤ期に入ったお子さんへの対応にとまどいを感じたり、ついイラっと
してしまうなどお悩みの方も多いとのことでした。
まずは、私たちが直接コントロールできることとできないことについて知っていただきました。その上で、お子さんへの対応として効果的な関わり方についてお話しました。
また、保護者の方がイライラした時の気持ちの切り替え方として、捉え方を変える方法やリラックス法などをお伝えしました。
皆さん熱心にお聞きいただき、途中お隣りどうし感想共有などしながら、また一緒に考えていただきながらご参加いただきました。何か一つでもお役に立つことがお伝えできていたらいいなと思います。ご参加の皆さま、職員の方々ありがとうございました。
                 担当講師:1級ホルダー 多田祐佳子

      講演会
 
   
2022-11-13 16:38:50

ママ応援♪心の免疫力を高めてコロナ禍にも負けない子育てを!

カテゴリ : PTA講演会
あすてっぷKOBE登録グループ企画・発信DAYで、11月3日に
「ママ応援♪心の免疫力を高めてコロナ禍にも負けない子育てを!」というテーマでセミナーをさせていただきました。
内容をご報告いたします。
 
心の免疫力を上げる力として、心折れない力(レジリエンス)を高める4つの力をご紹介したり、コントロールできることについてお伝えしました。
その中で、気持ちを管理できるようになるためにパラダイムシフトのワークをしていただきました。
なかなか難しく感じられた方もいたのですが、協会メンバー先輩方のフォローをいただきながら和やかな雰囲気でシートに書き込んで下さいました。
 
ご参加いただいた方の感想を紹介します。
・講師と近い感じでよかった                                                                                              
・何かあった時に立ち止まって考えるヒントを頂けました。                               
・内容が濃くたくさん学ぶことがあった。少し遠かったけど足を運んでよかった。
・時間があっという間に過ぎました。                                                                                
・レジメもわかりやすく、話も理解しやすかった。                                                           
・ためになりました。明日からボチボチやっていきます。                                                
 
コロナが少し落ち着いていたため、少人数でも開催することができました。
このような時期にご参加いただきましてありがとうございました。
 
担当講師:1級ホルダー多田祐佳子
 



講演会
 
2021-11-14 14:14:36

こどもの生きる力を育てよう

カテゴリ : PTA講演会
PTA講演会講師として、1月25日に「揖保郡太子町PTCA実践発表会―記念講演」のご依頼を頂きました。
「子どもの生きる力を育てよう」をテーマに、約150名の保護者のみなさまに、
どのような関わりをすれば、子どもの生きる力が育つのか、私たち大人が日常的にできることは何なのか
というお話をさせていただきました。
お父さんの参加も多く、太子町のみなさんが、子どもたちを多方面からサポートされていることが伝わってきました。
ゲームを通して、コミュニケーションの土台をお伝えしたり、2人一組で「聴く」の練習をしたりの講演でしたが、
お父さん方も照れながらも、楽しく参加して頂きました。
 
みなさんの感想の抜粋です。
・子どもに対する接し方を、とても考え直すいいきかけになりました。今日から実践したいと思いました。
・楽しくためになるお話でした。今まで子どもの想いを聴けていなかったと思いました。早速、実践していきます。
・せっかちで、あれこれ先走って言ってしまいがちなところ、14の心で聴きたいと思いました。
・子どもの意見をちゃんと聞かず、親の一方的なアドバイスや返答をしていましたが、今日帰った時から、
少しでも今日のことを意識して、話ができたらと思いました。講演を聞きながら、朝の子どもとの会話を思い出し、
反省しました。
・実践的な講演で、これからの子育てに役に立つ話でした。これまで息子・娘の話を途中で遮っていたように思います。
もっとじっくり話を聴いてみようと思います。
 
担当講師:1級ホルダー 内田潮路

 
         講演会  
2020-02-10 12:55:53

あなたの子どもはどんなタイプ?

カテゴリ : PTA講演会
PTA講演会講師として、大阪市立蒲生中学校(他、校区内の小学校三校)のご依頼で講師をさせて頂きました。
12月4日(水)、夜の19:00~20:30分という時間帯にも関わらず、99名のご参加でした。
 
今回のテーマは「あなたの子どもはどんなタイプ?」~子供のタイプを知って子育てにいかしましょう~でした。
人には様々なタイプ(行動傾向)があります、今回はまず、ご自分のタイプ(大きく分けて4つに分類)を知って頂き、それを踏まえて子どもさんのタイプを考えて頂きました。
どの様な関わり方がこの子にとって、よりよいのか?等。
今まで、なぜ?と思われていたことが、私とはタイプがまるっきり正反対だった等に気づかれた親御さんもいらっしゃいました。
 
タイプ分けをさせて頂く前に、コミュニケーションの土台となる、「過去と他人は変えられない」をゲームを通してお伝えさせて頂きました。
その中で、コントロール出来る事、出来ない事の説明をするのに「車」を例えてお伝えしました。
最後の校長先生のご挨拶の時に、「子どもも一台の車で、その子のハンドルは握れない事にあらためて気づきました」と仰って下さったのが、印象に残りました。
 
ご参加下さった皆様、ありがとうございました。
                             以下の感想を頂きました(アンケートより抜粋)
・参加型講演会で意見交換出来たので楽しかった
・タイプ別が当たりすぎて驚きました
・子どもを型にはめてしまうのは簡単だが、変える事は出来ず、影響を与える事が大事だと言う事が参考になりました
・家族のタイプをチェックして、平和に暮らせるようにしたい
・子どもの関わり方は試行錯誤で、良くない関わり方もあり反省することも多く、今後の子育てに役立てたい
・タイプがあることは理解していたが、行動の原因を知る事が出来ました
・自立についてのコラムが心に響きました
・子どものタイプを見分ける傾向が大人向きで、子どもバージョンがあれば分かりやすい
・講演会時間が夜なので、子どもを置いてきている保護者には一時間程度の聴講が限界
 
担当講師:1級ホルダー 木村光江
 
   
2019-12-13 21:18:48

子どもの自立を促す関わり方

カテゴリ : PTA講演会

  講演会講師としての活動報告です。

 神戸市立霞ヶ丘小学校講演会 2019.11.29
 
「子どもの自立を促す関わり方」
~自己肯定感・自分で考える子を育てるために~
をテーマにお話させていただきました。
冷え込んだ朝でしたがお天気もよく定員を超える
多くの保護者の皆さま、また校長先生もご参加くださいました。
 
変動的で不確実で複雑で曖昧なこれからの時代を生き抜くために
自ら考える力を育てる関わりをロールプレイを交えながら皆さまに
体験していただきました。
主体的なご参加ありがとうございました。
 
以下はたくさんいただきましたご感想の一部です。
 
・子供との関りで変えていこうと思う所がたくさんありました。
 
・先走らず、子供に考えさせ、待つことが大切だと思った。
 
・日々悩みながらの子育てですが、凝り固まっていた心がゆるんだ
 気がしました。
 
・聞きたいことをほとんどおり交ぜてお話しして頂けて良かった。
 
・普段忘れがちな大切なことに気付くことができる良い時間でした。
 
・改まっては聞きにくいような話を聞けて良かった。
 
・大変勉強になりました。まさに悩んでいたことなので、生きてい
 くヒント、子育てのヒントになりました。
 
・子育てのことだけでなく、コミュニケーションという面において
 も、参考になるものばかりでした。子供に対しても、他の人に対
 しても自分の心の持ち方を少し考えてみたいと思います。
 
・自分が今日体験した温かい気持ちを子供にも体験してもらえるよ
 うに頑張りたいと思います。貴重なお話をありがとうございました。
 
・相手の話を誠実に聴くこと、久しぶりにした気がします。やろう
 と思ってなかなかできないこと・・・がまさに子供との関りで考え
 る子を育てる14 箇条でした。心に染みました。
 
  担当講師:1級ホルダー 菅野美樹

        
 
           
         講演会
 
2019-12-05 22:34:13

1 2 3 4 5 次へ

おすすめ情報

PTA講演会 神戸での講師勉強会
 
PTA講演会 講座講師子育て風景
 
PTA講演会などの講師として役立つ資格 神戸 協会入会
 
メンターマネジメント協会
 
PTA講演会などの講師として役立つ資格 神戸 個人情報
 
子育てに役立つ情報
 
 きだちゃんリンク
 
 のぶちゃんリンク
 
 かおりちゃんリンク