神戸/西宮/姫路/大阪でPTA講演会講師の実績が多々あり、PTA講演の講師としても現場から信頼があります。神戸/西宮/姫路/大阪で活動中。

メンターマネジメント協会  
   

神戸・西宮・芦屋・姫路・大阪・名古屋などのPTA講演会講師依頼

PTA講演会講師神戸大阪姫路の講師依頼

有資格者

PTA講演会講師神戸エリア

PTA講演会・研修などの実績

PTA講演会講師神戸大阪姫路の実績

個別カウンセリング

PTA講演会講師による個別カウンセリング

講演会講師による子育て広場

PTA講演会講師神戸の子育て広場

組織について

PTA講演会 講師による組織

RSS

ファミリーサポートセンター研修「子どもの生きる力を育てよう」

カテゴリ : 講演会講師からのメッセージ
3月5日、加古川市ファミリーサポートセンター フォローアップ研修で「子どもの生きる力を育てよう」をテーマに、お話をさせて頂きました。
会員さん&一般の方42名のみなさんとワークなどを通して、どのように関われば、子どもが自ら考え行動できる人になり、
生きる力を育むことができるのか?を考えていただく時間になりました。
支援する立場の大人として、また親として、具体的に何を意識して関わるのか、実践を交えて体感して頂きました。    
担当講師:1級ホルダー 内田潮路

「感想」を一部紹介させて頂きます。
 ・もっと早く聴きたかった(自分の子育て中、30年前、など)数名  
  ・わかりやすかったなど、数名
 ・マザーズサポーターの通信をいつも楽しみにしています 1名  
  ・「子どもの生きる力を育てる15か条」すごく勉強になりました 数名  
  ・「子どもの生きる力を育てる15か条」の中の『どのようなことも、この子にとっては常に“最善を選択して来た結果” であると意識する』。すごく勉強になりました。           

 ★ 子どもの生きる力を育てる関わり方 15か条 ★
 
1.      この子の人生の主人公は、この子であることを忘れない
2.      どのようなことも、この子にとっては常に「最善を選択してきた結果」であると意識する。
3.      話をしてくれない日が続いても、いつも大切だと思っているアピールを忘れない。
4.      思い込みを一旦はずす。
5.      会話、かかわりの意図を意識する。
6.      子どもの可能性を開き続ける。
7.      子どもの思いをまずは聴く、知る。
8.      考える場を一緒に作る。
9.      褒めるだけでなく認める。
10.   自信構築のために、責任を取る経験を奪わない。
11.   失敗したと感じることも、常に学びの種に変え、支援する。
12.   親の体験や助言を選択するかどうかは、子どもが決めると意識して提案する。
13.   謝る気持ちを持ち、誠実にかかわる。
14.   勇気をくじかない。
15.   待つ!
 
 
 
 PTA講演会 講座講師ファミリーサポートセンター  
   
2018-05-24 00:00:00

PTA講演講師による執筆(西宮市報)


PTA講演会講師による執筆
(詳細は上の画像をクリックしてください。)
 
 
昨年、西宮市教育委員会からのご依頼を受け、人権フォーラム講演会講師を務めました。
そちらの内容も含めた記事をこの度、ニュースレター「家族の絆」2018年春Vol.54に執筆いたしました。
テーマは「子どもの自立を促す関わりとは~考えよう!親子のコミュニケーション~」です。
日々、子どもたちと関わるみなさまのヒントにしていただけたらと思います。
ぜひご一読ください!

担当講師:1級ホルダー 菅野 美樹
 
2018-04-09 15:41:11

講演会「効果的な叱り方」

カテゴリ : アクティブラーニング
PTA講演会講師として、三田市の若草保育園保護者会のお招きで「効果的な叱り方」について講演を行いました。
仕事や育児で毎日大忙しの保護者の皆さん。「忙しいとついイライラして、必要以上に怒ってしまい、後から自己嫌悪に陥る」というお悩み。逆に「ほめて育てる」「叱らない子育て」という考え方が浸透してきた影響なのか、「子どもを怒ることはいけない」と思いつつも悩んでいる方。どちらのお悩みにも、出口が見つかるようにお話しをさせていただきました。
以下のような感想をいただきました。
 
・「怒る」と「叱る」の違いがハッキリわかって助かりました!
・とてもわかりやすく笑いもあり、勉強にもなり、元気がいただけた時間になりました。
・3人目が生まれて、毎日いっぱいいっぱいで怒ってばかりの自分にすごく突き刺さるお話が聞けて勉強になりました。
・今回の気づきをもとに子どもの自立(心)力を育てていけたらと思いました。帰宅後実践していきたいと思います。
・「子どもは親を許す天才」という言葉で肩の力が抜けました。

担当講師:1級ホルダー 法貴 かおり

 
 PTA講演会「効果的な叱り方」  
2017-11-30 00:00:00

講演会「自分で未来を切り開く子の育て方」

カテゴリ : アクティブラーニング
PTA講演会講師のご依頼を受け、たつの市西栗栖小学校にお伺いしました。
西栗栖小学校は、児童数50名の小さな小学校。とても自然豊かな場所にあります。
大変暖かく迎えていただき、保護者の皆さまだけでなく、校長先生、教頭先生はじめ先生方も熱心に聴いてくださいました。

・「聴く」ことの大切さを改めて認識しました。
・「自分育て」=「子育て」を楽しくやっていきたい。
・子どもに考えさせることが子どもを成長させると気づくことができた。

といった感想をいただきました。  

担当講師:1級ホルダー 法貴 かおり

 
PTA講演会 講座講師子育て風景  
2017-10-31 14:08:04

子育ては地域を意識して!神戸発!

カテゴリ : PTA講演会
神戸にあるあすてっぷkobeで、登録会員である私たちは、
年に一回、セミナーを実施します。
今回は、「いきいき子育て~地域の中にはヒントがいっぱい!~
というテーマでお話をしました。

中学校の現役ママの奮闘ぶりを・・・
忙しくても地域を味方につける方法を・・・

皆さん、熱心に聞いてくださいました。

担当講師:1級ホルダー 小中 ノリ子

 
PTA講演会 講座講師子育て風景  
2017-10-08 00:00:00

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

おすすめ情報

PTA講演会 神戸での講師勉強会
 
PTA講演会 講座講師子育て風景
 
PTA講演会などの講師として役立つ資格 神戸 協会入会
 
メンターマネジメント協会
 
PTA講演会などの講師として役立つ資格 神戸 個人情報
 
子育てに役立つ情報
 
 きだちゃんリンク
 
 のぶちゃんリンク
 
 かおりちゃんリンク